日本vs波蘭の“場外乱闘”
2018.07.03
ご存じの方も多いので、説明するほどではありませんが、現在、ロシアでサッカー・ワールドカップが開催されています。

そこで6月28日の「日本」対「ポーランド」戦でのお話です。
ちなみにポーランドは、漢字で「波蘭」、略して「波」と書きます。

日本は、「0対1」で負けていたにもかかわらず、最後の約10分間、ファール(イエローカード)をしないように終始、味方陣営内だけでのパスまわしに徹し、会場サポーターからブーイングを浴びながらも時間稼ぎをして、試合に“勝つ”ことを放棄し、結果、「決勝トーナメント」への出場を決めた“戦い方”についてです。

まあ、賛否両論の“情外乱闘”が起きていたことは、ご存じのとおりです。

最近、ドラマ「噂の女」や「限界団地」と立て続けに主演女優を張り、元「Jリーグ 特命PR部 女子マネージャー」の足立梨花は、この試合に対してツィッターで、「嬉しいんだけど 素直に喜べないというかなんというか」とつぶやくと、賛同と反対の意見があがったようです。

足立は、これに対して、「めんどくさい人多すぎ なんなの? 好きなこと呟かせてよ 嫌なら私のツイート見るなよ いろんな人のいろんな見方があっていいじゃんか めんどくさいな」とつぶやくと、これが炎上騒ぎに発展したとか。

サッカーにかぎらず、“まとも”な批判から、“首をかしげ”ざるをえないような“いいがかり”に思えるものまで含めると、こういった「炎上騒ぎ」は、最近、多く見受けられます。

まあ、今回の件に関していえば、サポーターや観客の“想い”は、勝てればベストですが、要は興奮する「面白いゲーム」を期待しているわけです。

一方、監督をはじめ選手たちは、フェアプレイで戦うことはさることながら、1戦でも多く勝って上位にランクするといった「勝つ」ことを目的としたプロスポーツを戦っているわけです。

なので今回は、いわば“負けるが勝ち”の作戦をとったといえます。

プロレスであれば、見て楽しんでもらう“興行”(エンターティメント)の側面が比較的に大きくありますが、サッカーは、試合が面白いことにこしたことはありませんが、“スポーツ”である以上、最終的に“勝つ”ことがメインなので、そこに“面白いゲーム”を期待する観客とのあいだに“想い”や“スタンス”の違いがあります。

結局、サポーターや観客は、監督や選手の立場にたって、“理解”を示すもよし、“サムライ・ジャパン”の名に恥じないように、正々堂々と負けてもいいから気概をみせてほしいと“期待”するもよし。

その“気持ち”は、人それぞれの“想い”なので異なるのは当然です。
今回の場合は、「法」や「倫理」に触れた試合やプレーではないために、どういう“想い”をもとうとまったくの自由です。

むしろ問題は、自分の“想い”を正しいと考えて相手に“違法”に強制したり、不用意に傷つける発言をすることです。
なので、要は、お互いに相手の“想い”を尊重すれば、問題はありません。

監督や選手は、当然、試合結果には「責任」を負って戦っています。

ですが、サポーターや観客は、試合結果に対する「責任」はありません。
責任がないので、自分の“想い”を自由に述べられますが、逆にいえば、“無責任”にならないよう注意が必要です。

それが、相手に自分の考えや“想い”を強請しすぎないことです。
そういった民度をもてば、ムダな「炎上騒ぎ」はなくなります。

もっとも、「炎上騒ぎ」を“体験”していくことで民度のあり方を学ぶ機会が生じるという点では、「宝瓶宮時代」の社会に向かって成長していくために必要な面がなくはないともいえます。

もちろん、これも一つの意見です。




コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeNote -