宝瓶宮占星学サイト・ガイド
2022.03.24
「宝瓶宮占星学」サイトの閲覧ガイド
― どこにどんな記事があるのか ―
◆「膨大になりすぎた記事の反省をふまえて」
つれづれなるまま、無計画に記事をアップしてまいりました。
古くて現在に合わない記事もあれば、いまだに斬新な記事もあります。
いずれにしましても膨大になりすぎたと「反省」しています。
どこからどう読んだらいいのか分かりにくいと思うからです。
とりあえずは最新記事のチェックをおすすめいたします。
※当ページリンクは、「宝瓶宮占星学」サイトに別画面で開きます。
≪新旧ピンキリの記事≫
記事が多すぎます。
古くからのビジターのかたはともかくとして、最近、当サイトにアクセスされたかたは、どこからどう読んだらいいのかわかりにくいと存じます。
自分でも思います。
「あれ? どこに書いた内容だったかな?」ということがあるからです。
もともと記憶力がよくないので、内容は覚えていても、どの記事に書いたのかは記憶していないことがあるのです。
うがった見方をすれば、もしかしたら自分でそう思っているだけで、実際はアップしていないのかもしれません。
人間、そんなものです。
HDを備えたコンピューターではないのですから。パソコンでも無意識に「保存」をクリックすると、分からなくなることがありますよね。
どちらでもいいのですが、あまりに古いものにこだわりすぎると、新しい時代の流れが感じられにくくなったり、時代に取り残されたりすることが起こりかねないためです。
≪当サイトの閲覧ガイド≫
以下、「宝瓶宮占星学サイト」の歩き方ならぬ、閲覧ガイドをご紹介してみたいと思います。
次をご参考にされてください。
A、とりあえずは、「最新記事」をチェック
→ホームページの「更新情報」からどうぞ。
→更新情報の最下部にある「過去の更新をみる」には、2005年からの更新情報がずらずらと記載されています。
B、ベースの「宝瓶宮占星学」や「宝瓶宮時代」を紹介する記事をまずチェック
→ホームページ右上の占星学研究「宝瓶宮時代と占星学」、また「宝瓶宮占星学-1.プロローグ」は必須でしょう。(初期の古い記事ですが…)
→ついでに一般向け「近未来予測 基礎編」は、最初に「星のデレクション」(運勢変化、時代変化)をご紹介した記事なので、チェックされておかれるとよいでしょう。
(※ほかの近未来予測は今では古くなったものがあります)
C、以上を踏まえて、ご自身のご関心に合わせてご自由にお読みください
これだと、ガイドにならないですね。。
なぜ今、宝瓶宮占星学なのか、またほかでは読めない「星のデレクション」をリーディングした「近未来予測 基礎編」などは、最新記事と併せて必見です。
希少価値が高い記事だからです。
≪ご関心ごとにご紹介≫
次に、ニーズ別にご紹介しておきます。
C-1、占星学(術)またホロスコープを知りたい
→占星学研究「基礎から学ぶホロスコープ」と「ホロスコープ随感」また一般向け「リーディング・サンプル&メモ」をどうぞ。
「リーディング・サンプル&メモ」は、日向坂46メンバー(2021年現在)のソーラーチャートをリーディングして実践例として解説したものです。
C-2、宝瓶宮占星学の一般的な見解を知りたい
→一般向け「社会風潮を読み解く」、「政治情勢を読み解く Part3」、「恋愛と結婚の相性 Part2」、さらには「西洋占星術との付き合い方」などをどうぞ。
Part1など初期の記事は「サイトマップ」からご覧いただけます。
それらには古くなっているものもありますが、基礎を押さえているものもあります。
一方、鋭い切り口なのが古代史に関する一連の記事です。
ホームページ上部左側にリンクを貼っている「特別連載」です。
賛否はあると存じますが力作ぞろいです。
また、「宝瓶宮占星学 -9.雑考編」の歴史に関する記事、とくに同トップの記事「日本は何座宮?」は宝瓶宮占星学を読むベースともなっていますので、必見の要チェック記事です。
≪特別コンテンツ≫
次に、スペシャル・コンテンツをご紹介いたします。
「今週の運勢」は、ご紹介する必要はないですね。
→「今週の運勢1/牡羊宮~乙女宮」と「今週の運勢2/天秤宮~魚宮」を交互に隔週で掲載しています。
上述のオープン記事では読めない、奥深い特別な内容の有料コンテンツもご用意しています。
有料なのは当然ですね。
今日的でかつ未来的な価値がある、ほかにない特別なコンテンツでお届けしているからです。
どれもお値段以上のスペシャルな内容です。
以下、順番にご紹介してまいります。
1、運勢鑑定(HTMLメールでの鑑定)
現代占星術とは一味異なるご自分の性質や運勢また相性などについて知りたい。
→「鑑定メニューのご案内」から、ご希望のコースをお選びください。
ご依頼の鑑定は、すべて誤魔化しのきかない文章(HTMLメール)でお届けしています。
また宝瓶宮占星学オリジナルの「ホロスコープ」(出生天球図)を添付しています。
拡大してもきれいなベクター形式のPDF形式です。
文章を読みやすく行間を設定したHTMLメールでお届けしていますので、お好きなときに何度でも読み返してご確認や再認識ができます。
≪各種講座の内容≫
一般、初心者、初学者、アマ、プロを問わず各種講座をご紹介いたします。
2、入門講座
(PDF版のダウンロード)
ホロスコープの根本や宝瓶宮占星学の基本の考え方やノウハウまたベースをまずは知りたい。
→『入門講座』をどうぞ。
PDF形式でお届けする『入門講座』は、「はじめに」「1、基礎編」「2、実際編」の三部作です。
10年以上前の制作で、副読本に信頼できる「西洋占星術本」をベースにおすすめしています。
ご購入者のオリジナル・ホロスコープ付きで、ネットからのダウンロードになります。
ご購入者には、任意のサービスで「レクチャールーム」のID&パスワードをお届けしていますので、さらに学ぶことができます。
3、伝授講座
(毎月2~3講座ほどのメール講座、WEB版あり)
→『伝授講座』は、「数理法則とクオリアル・ワールド」からご覧いただけます。
占星学関係者にかぎらず、どなたでも読める目からウロコの驚愕の内容です。
宇宙この世界の仕組みや謎を、根本法則の「基本三数」(数理法則)から解いて、ご納得の内容でお届けしています。
占星学にご興味のあるかたはもちろん、カウンセリングなど一般のかたも生涯をつうじて役立つ宝瓶宮時代の新しい宇宙観「数理法則とクオリアル・ワールド」を伝えする内容です。
「数理法則」の成り立ちをはじめ、その意味、さらにはその展開による「宇宙創成プロセス」や「宇宙この世界の根本様態」など、宇宙この世界の秘密が明らかになります。
4、実技講座
(PDF:圧縮フォルダによる6回ほどのメール講座)
→「実技講座」は、「基本三数」(数理法則)から解き明かした「ホロスコープ」の象意構造などが学べます。
→ホロスコープ・リーディングの実技のための基本となる講座です。
宝瓶宮占星学のホロスコープ解釈をお知りになりたいかたは、基礎理論(基本三数、数理法則)によるホロスコープの構造と見方を図説でお届けしている当「実技講座」は必須です。
5、奥義講座
(紙媒体の講座テキスト&基礎資料:ペーパー受講とスカイプ受講の選択可能)
→ホロスコープ・マスター「奥義講座」は、宝瓶宮占星学の「奥義」(おうぎ)を学べるベストアイテムです。
ホロスコープの秘密の扉を開く“マスター・キー”の「基礎理論」をベースに、宝瓶宮占星学のホロスコープ・リーディングを体得できる特別講座になっています。
「基礎編」と「実際編」からなっており、講座テキストのほかに基礎資料やWEB資料が閲覧できます。
ペーパー受講による学習も可能ですし、月2回のスカイプ受講(音声)も選択が可能です。
詳細は、各種当該講座のご説明ページをご参照されてください。
ほかにも特別に「宝瓶宮時代を生きる星講座」を現在(2022年)、単発のメール講座としてお届けしています。
タイムリーです。
期間限定で、明日をよりよく生き抜くために重要なメッセージをお届けする必読の内容となっています。
コメント一覧
コメント投稿