ネットvs中国≒マスコミ
2020.02.02
新型ウイルスに関する単純な計算問題です。

武漢から3次にわたって政府のチャーター便で帰国した日本人565人のうち、確実に感染者とされたのは8人です。

では、問題です。

人口1,108万人(2018年)、市区人口だけでも859万人(2016年)の武漢で、何人が感染していると推測できるでしょうか?

日本人の場合、比較的に壮健な働き盛りの会社出張の社員が多いのに対して、武漢の場合は感染しやすいとされる高齢者をふくむことになります。

ごく単純に比較しても、8人/565人の日本人感染者の割合は、武漢の市区人口の場合だと、12万人/859万人です。

日常的に黄砂や不衛生な環境に住み、肺炎にかかりやすい中国人と、衛生には気をつける日本人で働き盛りの出張組みを考えると、武漢ではさらに多くの人が感染しており、最低でも15万人程度が感染していることになります。

そのうち、死者は1%でも1,500人、3%だとすでに4,500人が新型ウイルスで死亡している計算になります。

これは2月2日現在の計算なので、今後はさらに増えます。

テレビのニュースやワイドショーでは、「毒性は弱いので必要以上に騒ぐ必要はない」、「ネットはフェイクで煽りすぎる」(ネットよりもテレビを信用しろ)、「中国人の人権も考えなければならない」など、訳知り顔でコメントするお抱え医師や文化人コメンテイターがいます。

かと思ったら、ネットの大手ニュースでも、K.B太郎など“良識派”と思われた人物が、要約していえば「生物兵器の流出はありえない」「その証拠はないなので仰々しくとらえてはいけない」など、世界各国のさまざまな報道を必要以上に挙げながら、ネットでの“注意喚起”に客観性を欠くと、意図的に反論しています。

考えてみてください。

自らの非を認める確実な証拠が、一党独裁の中国政府から出ないのは当然です。

そのような明確な“証拠”が発表されていないからといって、中国を擁護するような記事を書いていますが、逆にいえば、“生物兵器研究所”から研究過程のウイルスが研究者とともに流出したり、実験動物が逃走して武漢で感染がひろがったことを否定する確実な証拠もないのです。

結局、責任逃れで隠蔽体質の中国に関しては、“状況証拠”から推測し判断していくしかないのです。

ふつうに考えても、通常のウイルスであれば、中国がわずか10日間の突貫工事で新たに1,000人規模の病院を急遽建設する必要はないのです。

もっとも中国の場合、本当に“病院”なのか、それとも言い方は悪いのですが“アウシュビッツ”のような「収容所」なのか、笑えないお話ですがわからないのです。

マスコミやテレビは、中国のイメージを下げないように報道する反日で知られています。

また、親中派でスポンサーでもある経済界を忖度して、“コウモリから自然感染した”とプロパガンダを流したり、購買意欲が冷え込まないように“たいした毒性はない”といった「情報操作」しています。

ネット情報が、「玉石混交」なのは事実ですが、テレビやマスコミのようにスポンサーを忖度した「商業主義」や、WHOのテドロス事務局長のように「中国寄り」であるよりも、ご自分で判断できるだけネットのほうがまだ信頼できます。

いずれでもいいのですが、現状ではまだ不確定なのに“安易”にとらえるよりも、感染拡大しないように「自己防衛」を薦める情報のほうが、現段階では“良識的”だといえます。








2020.02.02 20:10 | 固定リンク | | コメント (0)
現状でホントに大丈夫?
2020.01.30
ネットでは、虚実ふくめて“新型コロナウイルス”の感染拡大や武漢市の現状、専門家やYoutuberの解説が、一部のアクセス数稼ぎのあおり動画をふくめて増えています。

それに対して、テレのニュースやワイドショーなどの番組では、かなり平然としており、通常の風邪やウイルスかのようにとりあげられていることが目立ちます。

いわく、風潮被害の責任逃れもあるのでしょうが、「中国人からの観光客を差別してはいけない」や「感染者にも人権(自由)がある、行動を制限するのはいかがなものか」などといった論調がみられます。

それで本当に大丈夫でしょうか?

一般の日本国民にも人権はあるのです。

ネットワークビジネスを例題にしては失礼ですが、こういった「ネズミ算」式に“発展拡大”していくものは、いちばん最初が重要です。

しかし、中国はすでにその初期防御に失敗しました。

中国や武漢市は当初、昨年2019年12月8日以来、ヘンな病気が流行っているというネットの記事や病状の記事を、次々と削除し何事もないかのように隠蔽を行ないました。

その結果が、今年1月23日の突然の「武漢封鎖」の強行処置です。

東京と同じ規模の1千万人都市の閉鎖は、異常事態というしかなく、中国政府がここまで行なうのは明らかに通常の“ウイルス”ではないことを示しています。

端的にいって、開発途上の“生物兵器”流出の可能性が高いのです。

現在の日本のマスコミや対応は、まさに昨年の“中国武漢”で、たしかに中国と日本とでは、衛生環境が著しく異なるために、まだ中国ほどの猛威にはさらされていないにしても“初期防御”が重要なのです。

中国に配慮するテレビは、中国やWHOの発表を“鵜呑み”にしたかのような報道をしていますが、WHOが中国“お抱え”なのは、知る人ぞ知る事実です。

一例を挙げれば、テドロス事務局長は、中国の援助を受けるエチオピアで保健相や外相を務めた人物で、ウラ事情があって逆らえません。

そのテドロス事務局長が習近平主席と会談し、「稀有な指導力がある」と習近平を絶賛していますが、それならここまで大事になっていないのです。

結局、口裏合わせを行ない、会談後、WHOは「ウイルスはコウモリ起源」など中国の意にそったありえないことを発表し、各国が協力して対処に当たる「緊急事態宣言」を時期尚早として見送ったことも同様です。

繰り返します。本当に大丈夫?


星の動きからは、今後、爆発的な“感染拡大”の可能性がリーディングできます。


中国のこととはいえ、日本も無関係ではないことは、すでに訪日中国人の発症や、観光バスの日本人運転手とガイドさんが感染し、東京-大阪間を往復していたり、山梨や途中のサービスエリア(お土産屋)でトイレ休憩などで立ち寄っていることなどから、潜在的な感染要因は明らかです。

とりあえずは自分ひとりと思わずに、万が一、周囲に感染を広げないようにまずは自守防衛が必要です。

充分な手洗いや睡眠と食事をとって、免疫力の維持向上を図っておく必要があり、また、ツルツル素材など日常触れるものはアルコール除菌などをこまめにしておくとよいでしょう。







2020.01.30 18:07 | 固定リンク | | コメント (0)
“コロナウイルス”やばい
2020.01.26
当ブログのコメント蘭に「新型肺炎(コロナウイルス)いつまで続くのか心配」といったご質問がありました。

ちょうどブログに掲載しようとしていた内容に関連しますので、あわせてふれておきます。

最近の「ホロスコープ」の星の配置からみて、この時期の中国発はかなりヤバイ状況で、“パンデミック”(広域流行)が“リーディング”できます。

間違っていればいいのですが、感染拡大はこれからが本番で、最長の場合は年内は続きます。

感染拡大を弱める薬ができるなど対処が本格化するのは、夏場当たりになるかもしれません。

日本のテレビ番組は、大半が「中国寄り」なので、“あまり心配はない”かのように医者を登場させたりして報道しますが、これからの“拡大”に日本でもご注意が必要です。

理由は、次のようなことからです。

1、
いつも中国はウソの発表をしますので、原因が野生動物とはかぎりませんし、感染者数も一部です。

2、
発生源となった武漢には「ウイルス研究所」というか“毒細菌の保存センター”があります。
正式名称は「中国科学院 武漢ウイルス研究所 微生物菌 毒種保存センター」だと思いますが、要は“細菌兵器”の研究所です。

3、
中国は感染者数や死者を“少なく”発表していますが、現実的な対応と矛盾します。
実際のところは、かなりの感染力を持ったウイルスではないでしょうか。

4、
あくまでも状況証拠なのですが、東京とほぼ同じ人口をかかえる武漢の交通網を、中国政府は突如、全面的にストップさせ、武漢から出入りができないように封鎖しました。

5、
交通封鎖にあたった警官は“マスク”程度でしたが、実際に感染患者を運ぶ“医療関係者”の姿は、たんなるウイルスにしては異常で、まるで細菌兵器や放射能の「防護服」のような全面装備をしていたことです。


上述の理由とホロスコープ(掲載省略)の両方からいえるのは、“細菌兵器”として開発保存していたウイルスが、研究所からもれて“モルモット”(実験動物)または感染した“研究員”が、意図せずとも武漢市内でバラ撒くかっこうになってしまったことです。

そのことを後日、知った中国政府は、ことの重大さに気づき、あわてて武漢を封鎖したというほうが合理的に説明できます。

まさか、春節(中国のお正月)に70万人以上の中国観光客が日本を訪れることを知って、日本で感染実験を試みたとまではいいませんが、結果的に、そういった“事態”に至らないともかぎりません。

つまり、単なる“新型コロナウイルス”による「肺炎」ではないと考えられます。

なので、念のため軽くとらえずに、本来は空港など水際で止めるほど、充分な対応とご注意が必要でしょう。

上述の内容が、間違っていればいいのですが…。






2020.01.26 13:54 | 固定リンク | | コメント (0)

- CafeNote -