「聖徳太子」は創作された 1
2017.04.13
かつて教科書で、「聖徳太子」とされ、これまでは「厩戸皇子(聖徳太子)」と改められ、今度ふたたび「聖徳太子」として教えられる人物は、ほんとうに実在したのでしょうか。

聖徳太子は、ご存じのように“厩戸皇子”だと考えられていて、また上宮厩戸豊聡耳太子(かみつみやの うまやどの とよとみみの ひつぎのみこ)としても『日本書紀』に記されています。


では、次のような人物は、ほんとうに実在するのでしょうか。

1、生まれてすぐに言葉をしゃべった。
2、1度に10人の話を聞いても間違えなかった。
3、(誤まらず)先のことまですべて見通した。
4、仏法と儒教の経典をことごとく極めた。
5、19歳で今でいう“総理大臣”になった。

マンガなどならともかく、実際にはありえません。


●参考『日本書紀』原文
生而能言 有聖智 及壯 一聞十人訴以勿失能辨 兼知未然
且習內教於高麗僧慧慈 學外典於博士覺哿 並悉達矣。


実在の天皇紀において、このように「ありえない」ことを『日本書紀』が記すとき、歴史書であると同時にプロパガンダの書でもある性質上、そこにはなんらかの“メッセージ”が込められています。

記事によって異なりますが、共通していえるのは、“事実ではないよ”と訴えていることです。

さらにいえば、この箇所は、理由があって日本書紀に正直には書けないから、“よく考えて真相を知ってね”という意図が込められています。

結局、推古天皇が、その元年に厩戸皇子(19歳)を皇太子に立てて、「国政のすべてを任せられた」という記述は、有能な蘇我馬子が大臣(おおおみ)としても実在する以上、事実ではありえません。

考えてもみてください。

推古が即位してすぐに国政のすべてを皇太子に任せるなら、推古女帝は「いなかった」(傀儡)と書いているのと同じです。

もちろん19歳で国政のすべてを担った“厩戸皇子”こと「聖徳太子」もいません。

なので、実質上、国政をつかさどっていたのは、蘇我馬子大王(天皇)です。
ですが、このことは、どうしても『日本書紀』には記せせない事情があるのです。



- CafeNote -