「生産性」は経済用語
2018.07.31
どうでもいいお話なので、簡単に書いておきます。
ネットニュースでも取り上げられている『新潮45』に掲載された杉田水脈議員の寄稿についてです。

タイトルは、「LGBT支援の度が過ぎる」です。
なんの度かというと、行政のLGBTに対する経済支援の度合いです。

●『新潮45』からポイントの引用

「生きづらさ」を行政が解決してあげることが悪いとはいいません。しかし、行政が動くということは税金を使うということです。

たとえば、子育て支援や子どもができないカップルへの不妊治療に税金を使うというのであれば、少子化対策のためにお金を使うという大義名分があります。

しかし、LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり「生産性」がないのです。


このあと杉田氏は、「LGBT」と一括りに「T(トランスジェンダー)」を一緒にするのはおかしいと書いています。

さて、上述の何が問題でしょうか?

海外でもこのニュースは取り上げられています。
英インディペンデント紙は「事実報道」のみ、例の米CNNはいつもの「批判」です。

日本の反日マスコミやワイドショーは、いわゆる“思想”が入っていますので、参考にならないため、日本の税金とは関係がない第三者の外国人の意見をタグってみました。

「彼女は間違ったことなんて言ってないぞ・・・」(Dave)

「いったい彼女のコメントのドコに問題があるの? サッパリ解んないんだけど…」(Heartthrob)

「彼女の意見のドコにウソが? ゲイカップルが文明に対しての価値が低いのは本質だよ。だって赤ちゃんを産めないんだから」(CzarTraditionalist)

以下、略。

日本人だったら人情や思想で判断しますので、こうはいきませんね。
ではなぜ、外国人が「クール」なのかというと、多分、英語で「生産性」(Productivity)をとらえたからです。

まあ、日本語でも同じなのですが、ウィキペデァ(日本版)には、次のように掲載されています。

●生産性(せいさんせい Productivity)
経済学で、生産活動に対する生産要素(労働・資本など)の寄与度。あるいは、資源から付加価値を産み出す際の効率の程度のことをさす。

純然たる「経済用語」なんですね。

なので、LGBTの「生産性」という場合、「人格的」なことではなく、子供を生まないという一点においての「経済的」な生産性のことだととらえれば、外国人のいうようにロジカル(論理的)では、間違っていないととらえられるわけです。

意見は、人それぞれ自由なので、本文を読んで批判するのはかまいません。

ただ、例によって、反日勢力がいつものように、本文を読むことなく、“エモーショナル”に反対のための反対を繰り広げているのは、かえって問題の本質を見えなくしてしまいます。

杉田議員のホロスコープ(出生天球図)もみてみましたが、牡牛宮の太陽、乙女宮の月に天王星と冥王星の三重合(0度)でしたので、情による差別発言ではないことがわかります。

「生産性」という単語を用いたとおり、経済的合理主義による言葉足らずの発言のようです。




- CafeNote -