“丸暗記”か「応用展開」か
2021.09.16
 
以下は、「奥義講座」のプレ予告です。

「宝瓶宮占星学 奥義講座」は、準備が整い次第、近日中に告知とご案内をはじめさせていただく予定です。


「占星学」の学び“丸暗記”か「応用展開」か
―「数理法則」による奥義講座 ―


西洋占星術は、象意を“丸暗記”するしかなかったというお話からはじめます。

西洋占星術を学びはじめた初学のころの記憶です。

西洋占星術は象意を“丸暗記”するしかありませんでした。

水星が双子宮にあるときの象意は〇〇とか、蟹宮にあるときは△△だとか、丸暗記して覚えるしかなかったのです。

ところが、それを自分自身のホロスコープに当てはめてみると、当たっているのか、当たっていないのか、当てはまるのか、当てはまらないのか、二者択一で判断するしかありません。

また、誰かのホロスコープ(出生天球図)を、実際にそれで読んでみると、そんな単純な画一的な象意解釈では、うまく説明がつかないといった体験をしました。

皆さまはいかがでしょうか。

少なくとも自分はそうだったので、自分は占星術には向いていないと思ったのです。

今にして思えば、“丸暗記”では、それぞれのホロスコープに応じた「応用展開」ができないので、当然だといえます。

なぜ、既存の西洋占星術がそうならざるを得なかったのかというと、今ならわかりますが、理論がないからです。

なので、世界に2つと同じものがないホロスコープ(出生天球図)は、象意の「応用展開」が絶対的に必要で、“丸暗記”するしかない西洋占星術の教材や講座では、役に立たないと後日になって理解しました。

象意の画一的な“丸暗記”では、多種多様なホロスコープ(出生天球図)を読むのは無理だったのです。

古代ギリシャの「古典占星術」からの伝統ある象意解釈をいくら押し付けられても、将来への応用展開がきかず、役に立たないことがハッキリとわかりました。

自分の頭で考えられないので、“吉凶解釈”のロボットになるしかなかったのです。

そうではなく、自由に自分の頭でなぜ? と考えたいのです。

なぜ? どうしてそういう解釈になるの?

この疑問こそ、人間であることの証差です。

結局、長いこと西洋占星術を学ぶのを諦めていました。

ところが、不思議な縁です。

なぜ、12サイン(宮)はそのような象意になるのかを考えて、ネットにアップせざるをえなくなったのです。

こうなると頭を絞って考えざるをえません。

そうやって自分なりに考えて、論理的に編み出したのが、宇宙この世界をつらぬく「数理法則」でした。

「数理法則」といっても、こむずかしい理論や数式ではなく、ごく単純なしぜん数(整数)の12数理だけです。

たとえば、私たちの三次元世界は、タテ×ヨコ×高さ(奥行)の3数から成り立っています。

これをつきめていくと、宇宙この世界は最小12数であることにいきつきました。

ホロスコープの12サイン(宮)や12ハウス(室)にもちいられている12数は、「宇宙森羅の最小象徴数」だと気づいたのです。

こうして宇宙この世界をつらぬく「数理法則」と「ホロスコープ」が結びつきました。

宇宙太陽系の星の配置を忠実に写しとったホロスコープは、偶然か人類の英知か、「12数」から成り立っています。

のちにアスペクトとプラネット(星)も、12数で構成されていることに気づきました。

それゆえ、宝瓶宮占星学がリーディングをするさいは、12アスペクトや12プラネットをもちいます。

もはや、過去の古典占星学や西洋占星術の解釈はどうでもよくなりました。

「数理法則」に基づいた象意探究やホロスコープの解明にのりだしたのです。

すると、占星学の根本命題、「なぜ空の星から地上のことがわかるのか」という古来からの解答がみえてきました。

それは、「数理法則」による完璧ともいえる解答だったのです。

多くの西洋占星術は、いまだに旧態依然とした過去からの象意の“丸暗記”を押し付けています。

しかし、「数理法則」の論理的な象意解釈は、いくつかの講座で一部を公表いたしましたので、昨今では、学ばれた西洋占星術師によって解釈のスタンスが若干、変わってきているかもしれません。

「数理法則」を知らずして、今後、宝瓶宮時代の「占星学」の発展はありえないのです。

“丸暗記”するしかなった過去とは異なり、ホロスコープ自体はもちろん、個々の占星要素は、なぜそのような象意になっているのか、「数理法則」から理論的にみえてくるからです。

そのため、自分の頭で自由に考えられるようになったのです。

「数理法則」による、個別の占星要素の“原意”や本意(ほんとうの象意)に基づいて、ご自身の直感や実力や経験などによって、実際のさまざまな象意へと「応用展開」をしていくことが可能になりました。

これによって、宝瓶宮時代の自由な意志と個性と才能に応じた臨機応変な「ホロスコープ・リーディング」ができる占星学の“新しい地平”が開けたのです。

今にして考えれば、世界に2つと同じものがないホロスコープ(出生天球図)ゆえに、“丸暗記”での解読は誰であっても不可能です。

臨機応変に「応用展開」ができる解釈が可能な「基礎理論」がないと、現実的には不可能なのです。

占星術を長くやっていれば気づいているかたも多いのではないでしょうか。

では、「応用展開」ができる「基礎理論」の教材や講座はどこにあるのでしょうか?

もはや、疑似科学(迷信)となった古代ギリシャの世界観「四大元素説」では無理な現代です。

その理論を150年ほど前に捨てて、完全にオカルトチック(神秘的)な「占い」となってしまった現代の西洋占星術では、なおさら無理です。

しかし、唯一、「数理法則」を基礎理論とする新しい「占星学」が登場しました。

そんな、「宝瓶宮占星学の奥義講座」がまもなくはじまります。

約2,000年ぶりのこの新たな価値をご理解されるかたにのみ、奥義講座を公開し、近日、ご受講の募集をはじめる予定です。
 
 
 
 
 
 
 

- CafeNote -