「江島神社」の紆余曲折
2018.05.15
「弁財天」(弁才天)こと、弁天さま。

ご存じ、「七福神」で唯一の女神として知られています。
弁天さまは、もとはヒンドゥー教の女神「サラスヴァティー」(Sarasvatī)で、その女神さまが仏教に取り込まれて、弁天さまとなりました。

湘南、江ノ島の「江島神社」は、神社なのに「日本三大弁天」として有名です。
ほかは琵琶湖の竹生島にある宝厳寺「竹生島神社」を筆頭に、瀬戸内海の「厳島神社」。

なんでも「江島神社」をひもとくと、創建は欽明天皇の13年(552年)に、神宣に基づいて江ノ島の南の洞窟に「宮」を建てたのがはじまりと伝えられています。

この「552年」という年は、仏教公伝(ぶっきょうこうでん)の年なのですが、その年が弁天さまをまつる神社の“創建”というのは、できすぎたお話で、どうもマユツバです。

むしろ、地元民が、漁業や海上交通の安全を願っていた祠(ほこら)が、いつしか海路の神「道中貴」(ちぬしのむち)の「宗像三女神」の代表格、田心姫(たごりひめ:古事記では「多紀理毘売命」たぎりひめのみこと)を祀るようになったといえそうです。

そののち仏教の隆盛とともに、日本の「八百万の神々」は、さまざまな「仏」が化身となって現われたものとする「本地垂迹説」(ほんじすいじゃくせつ)によって、“田心姫”をはじめ宗像三女神は、水の神でもある「弁天さま」の権現だとされはじめました。

江ノ島の「弁財天女」信仰は、江戸時代まで続きますが、明治維新後の「廃仏毀釈」によって、もとの田心姫をはじめとした「宗像三女神」、今の「奥津宮」=多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)や、「中津宮」=市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)、また「辺津宮」=田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を正式に祀るようになったわけです。

結局、弁天さまは、辺津宮の境内にある八角形のお堂「奉安殿」(ほうあんでん)に“秘仏”としてまつられています。

この「弁天さま」(弁財天)をまつる社(やしろ)は、必ずといっていいほど、池や湖や海の中の「島」にあります。

それらは、“板子一枚下は地獄”といわれる舟による漁業や海運の安全を願って、仏教信仰とともに水の女神「弁天さま」を、周囲を水で囲まれた「島」にまつるようになったと考えられます。

ちなみに、江ノ島は「地震」とも関係があって、「関東大震災」のときに1mほど隆起したといいます。

江ノ島の縁起をみても、欽明13年(522年)に大地震が起きて、10日後に揺れがおさまると海底の大爆発によって岩が吹き飛ばされてできたのが、「江ノ島」だとされています。

地震は、津波をともなうことがありますが、そういった災害や海難から安全を祈願して祀ったのが、江ノ島の南の洞窟の「宮」であり、海人族の神「田心姫」(たぎりひめのみこと)をはじめとした「宗像三女神」でした。
それが仏教信仰の時代に、「弁天さま」に習合したわけです。

下の画像は、 視覚障害者の自立のために多くの弟子を育てるなど尽力した、江戸時代の杉山検校(すぎやまけんぎょう)の命日にちなんだ5月13日「杉山検校祭」の日の「江島神社」辺津宮です。

この日は、多紀理比賣命を祀る「奥津宮」の内部が開放されるなど、特別な1日でした。






調子にのりすぎた習近平
2018.05.10
あまり内容のない「AIIB」(アジアインフラ投資銀行)はまだしも、「一帯一路」構想は逆効果です。

“陸と海のシルクロード”と称し、陸は中国→中央アジア→ロシア→ヨーロッパをつなぎ、海は南シナ海→インド洋→東アフリカ→紅海(中近東)をつなぐ構想です。

中国側は「中華経済圏を世界に」と「ロマン」をもったのかもしれません。

実際のところ、「AIIB」にしても、実態は中国の金集めに過ぎず、参加していない日本とアメリカはともかく、ドイツ、イギリス、フランスなど欧州は資金を供出しています。

ここまでは、欧州も名目上ながら世界第2位の“経済国家”に躍進した中国を利用して、アジア・アフリカへの足がかりや金儲けを考えたといえます。

しかし、味をしめた習近平は、調子にのって「一帯一路」構想を打ち上げました。

これはいけません。どうやら「歴史」や「白人」が見えていないようです。

中国が、「アジア圏内」で羽振りをきかせるぶんには、ヨーロッパをはじめとした白人連中は、まだ黙認します。

ですが、ヨーロッパにまで触手を伸ばすとなると、第一に、13世紀にあっというまにヨーロッパに迫った「チンギス・カンの再来襲」を思い出させます。

「モンゴル帝国」がシナ大陸を征服し、次に“世界制覇”の野望をもって、ヨーロッパにまで攻めてきたときの記憶は、有色人種に対する歴史的恐怖として覚えているのです。

「一体一路」構想は、それとダブルことになります。

ヨーロッパやアメリカの白人(ホワイト・アングロサクソン)は、表向き、“人種差別の反対”や“人類の平等”をうたっていますが、それは彼らが先進国として、有色人種国家よりも“優位”にあるためです。

その優位性が崩されそうになれば、“タテマエ”など捨てて、本気で中国(習近平)をつぶしにかかります。

中国人は、もともと「権力」と「金」しか信用していません。
それが彼らの「価値観」であり「目的」です。

昨今、まがりなりにも「軍事力」という“力”を手に入れ、「経済力」という“あぶく銭(ぜに)”を手にした中国は、その立場を確立するために、アメリカには今すぐはムリでも、ヨーロッパなら“イケる”とふんだのか、調子にのって「一帯一路」構想をブチあげました。

そのため、確実にヨーロッパから警戒され敵視されはじめています。

そうなると、もともと中国・習近平に教養はなく戦略しかありませんので、ロシアに対峙するNATO軍(欧州軍)に勝てないこともあって、いったんは尻尾をまいて、白人に対して印象がよく、“名誉白人”といわれている「日本」にすりよってきています。

要は、一時的に「日本」を利用しようとしているのです。

なので、“融和ムード”に踊らされるとアホをみます。

「日本」「アメリカ」「イギリス」「オーストラリア」など「海洋国家」どうしで、ガッチリと手を組んで、海洋侵出をもくろむ中国に対して、“シーレーン”でもある「南シナ海」の自由をとりもどさなければなりません。

でないと、融和ムードのウラで、日本の“命綱”であるシーレーンの南シナ海を完全におさえられてしまえば、日本には石油が届きにくくなって高騰するのはもちろんのこと、現在、原子力発電の復興が妨げられていますので、日本は島国ゆえに、どこからも電力を供給してもらえす、極端にいえば、彼らの“支配下”に入らざるをえません。

つまり、“融和ムード”を演出しているうちに中国は、南シナ海を完全におさえにいきますので、それで終わりです。

そういったことを見越して調子にのった中国・習近平と交渉(対決)しなければなりません。




トランプと「アメリカの復権」
2018.05.08
ここのところ、アメリカの回復と復権が著しいといえます。

在りし日の「アメリカの栄光」にむかって舵をきり、着実に進みつつあるためです。

大統領に就任当初のトランプは、「政治経験」も「軍隊経験」もないために、まさに手探り状態。
まわりからすすめられた人物を登用してみたものの、つかえるのは“マッド・ドッグ”といわれたマティス国防長官とひとにぎり。

ですが、いまや先進国首脳「G7」のなかでは古株となった国際経験豊かな安倍総理との日米会談もあり、また経験も重ねて、確実に世界を牽引するアメリカ大統領としての自信をのぞかせつつあります。

そうなると、もはやオバマのように、一見“良識派”ですが、その実、アメリカの責任を果たすことを考えない“弱腰”の側近たちは不要です。

事実、「アメリカ・ファースト」(強いアメリカ)をめざすトランプは、3月13日に北朝鮮への圧力(攻撃)に慎重だったティラーソン国務長官を解任し、対北強硬派の前CIA長官のポンペオを国務長官に就任させます。

さらに、同3月22日、路線が合わないマクマスター大統領補佐官をも更迭し、対ロ対北強硬派で元国連大使のボルトンを国家安全保障担当の大統領補佐官に就任させたわけです。

この動きをみた北朝鮮の金正恩は、トランプが本気であることを実感します。

直後の3月25日に、反発していたはずの中国に臣下の礼をとり、電撃訪問をして、習近平との「中朝首脳会談」によって“保険”をかけます。

続いて、韓国(南)の文在寅をうまく利用して、1か月後の4月27日に「南北首脳会談」を開き、“平和”を演出したうえで、“命乞い”ともいえる「米朝首脳会談」への橋渡しにつなげたわけです。

もっとも、その前に、国務長官に内定していたポンペオは、先駆けて3月31日~4月1日に北朝鮮の平壌を訪れ、金正恩と「米朝首脳会談」の下交渉をしています。
そのうえでの「南北首脳会談」なので、いわばアメリカの“お墨付き”をえていたわけです。

トランプは、ほかにも2度にわたる非人道国家シリアへのミサイル攻撃はもちろん、対中関税措置をはじめとした貿易政策を実行しはじめ、トランプが尊敬するレーガン元大統領の「宇宙防衛構想」ならぬ「宇宙軍」創設をメッセージとして発するなど、確実に中国を視野にした「アメリカ・ファースト」(強いアメリカ)の手を打ちつつあります。

これに対して中国も、強く反発をしていますが、まず「口撃」をしてみるのはいつものことで、それに相手がひるまなければ、“軍事力”を執拗にちらつかせますが、アメリカに「軍事力」は通用しません。

その先は、言わぬが花でしょうが、考えられるシナリオは、習近平は“終身国家主席”になったばかりに、責任はひとりでとることになります。

そうなると、今は“面従腹背”のチャイナ・セブンこと「中国共産党中央政治局常務委員」が将来的にどう動くのか。

“溺れる犬”すなわち失敗した権力者は、いっせいに“棒で叩く”のが中国流ですが。




- CafeNote -